SERVICE

事業紹介

一般測量

弊社では全自動(自動追尾・自動視準)で観測できるトータルステーション、ドローン、3Dスキャナを導入しております。その他機材も、創意工夫により作業の効率化を図っております。

基準点測量
基準点測量とは、国土地理院が設置した電子基準点や三角点などに基づき、当該測量の基準となる点の水平位置座標(経緯度)を新たに求める作業です。弊社では最新鋭機種を導入し、現場によってGPSとトータルステーションを使い分けることにより、コストを抑えスピーディーな作業を行っております。

縦断測量
水準点を与点としレベルを使用して、中心線上の地盤変化及び構造物の位置を主要点、中心点からの距離及び地盤高を測定し縦断面図を作成する。

横断測量
中心点で中心線の接線に対し直角方向線上に、レベルを使用し地形、地物等の変化点の距離と地盤高を測定し横断面図を作成する。

用地測量
土地及び境界等について調査し、用地取得等に必要な資料及び図面を作成する作業をいう。

現況測量
現況測量とは現地に存在する地物(建物やブロック塀、縁石、電柱や道路等)を測り、それらの位置関係を示した平面図を作成する測量です。最近では自動追尾式トータルステーションと全方向プリズムを取り入れることにより、ワンマンでの測量も可能になっています。

GNSS測量

GNSS測量は全地球航法衛星システム(Global Navigation Satellite System)を用いた測量法です。GNSS測量は、人工衛星から送信される電波を利用する測位方式ですので、従来の測量では不可能だった場所の測定が可能となりました。GNSS測量は天候に左右されることなく高精度の基線測定が可能です。山間部や遠距離での測量の時間短縮と精度確保を可能とし、主にトンネルおよびシールド工事の起点側・終点側での基準点測量や国家座標が必要な場所での測量に用いています。

地上レーザースキャナー

地上レーザースキャナーは地上から測量を行うタイプのレーザースキャナーを指しいくつかの種類があります。従来の測量機器では一か所ごとに単点で測量を行っていましたが、レーザースキャナーでは秒間数十万を超える高密度・高精度のレーザーを照射することで対象を面で測量することが可能となりました。レーザースキャナーによる測量で得られた三次元データは点群データと呼ばれこれを解析、加工することでモデリングや設計図の作成など幅広い用途で活用することができます。従来の測量に比べ短時間かつ少ない人員で行えるほか三次元データの利用範囲が広いなど様々なメリットがあるためレーザースキャナーによる測量が広まっています。

時間短縮
レーザースキャナーによる測量は広範囲を短時間で測量できるため、従来の測量方法に比べ大幅な時間短縮が実現できます。 短時間で測量できることを活かし災害現場など迅速な測量が求められる場所でも活躍しています。

安全な測量
非接触型の測量機器のため危険箇所でも離れた場所から安全に測量が可能です。解体現場や災害現場など作業員に危険が及ぶ可能性のある場所でも安全かつ効率的にデータを取得できます。

設計

橋梁設計
橋梁は道路・鉄道・水路などが障害物などの上空を通過するために空間に架けられた構造物で、その形式や材料は大きくバラエティに富んでいます。そのデザインは周辺の景観環境に大きな影響を及ぼします。また橋梁は道路網のリンクの結節点になることが多く、防災上極めて重要な構造物です。

道路設計
道路には、国土の骨格となる高規格幹線道路から日常生活に欠かせない生活道路まで多種多様な道路があります。新設道路はもちろんのこと、バリアフリー化や交通渋滞・事故対策のための道路改築、老朽施設の維持・修繕など、様々な課題に対して最適な計画・設計をご提案します。

技術コンサルタント業務

弊社では送電線に関わる(接地抵抗、電磁誘導、静電誘導、送電設備付近の異常、地滑り、工事敷地)の測定、計算、測量、対策検討、設計などの技術方面で一定の内容について相談、助言、指導、調査、提案を行っております。

お仕事のご依頼は、お問い合わせフォーム、または直接お電話にてお伺い致します。